日本人の物の考え方

人に好かれないで済む方法

愛される人になる為に、という本が出ている一方、人に愛されない方法という本は出ていない。 実は、こちらの方が重要ではないか。こういった本の方が本当は必要なのではないかと個人的には思う。人に愛されると、、愛されると言うか好かれるというのか、この…

一番大切なもの

現代社会に生きる人々は忙しい。いつも何かをこなすことに追われている。タイパ、タイパと言われ、いかに効率よくそれらをこなすかを考えることに頭が集中していないだろうか。 だが、一番大事なもの、一番人にとって大切なものは何だろう。人として生まれて…

優しい人 尊い人

優しい人から、その人の望みを引き出そうとしない方がいい。絶対に言わないと思った方がいい。それ(言うこと)を期待しない方がいい。 その優しい人の望みは、愛する人が幸せになること、愛する人が好きなように生きたり行動できたりすること。それが望みな…

大切な人

「自分を大切に」「自分を大切に」と何人の人達に何度言われただろう。自分を大切にするのはエゴイストだ、とか自分のことを大事にするのを悪い事だ、と思う自分には無理な話だ、自分を犠牲にするのだから、良いのだろうと思っていた。幼少の頃から、あなた…

自分を大切にすること

自分を大切にすること、特に真面目な人は、これをなかなかできない人が多いのではないか。だが、本当にこれは大事なことなのだ。自分を大切にすることによって、自分の大切な人を守ることができる、自分の大切な人を助けることになることも多いのだ。 自分は…

日本刀の作り方

以前、テレビ番組で日本刀の作り方を説明していた。 こういう複雑なことやあまり知られていないが知っておくと良いことを万人に分かり易く説明することにかけてはテレビは良い仕事をする。 (テレビで放送されたものを)書き写したのは、途中までで荒書きだが…

日本人の倫理観・生き方・考え方

今の日本人は、「生き辛い」という言葉を使いその苦しさを表現することがある。実際、多くの人がそう感じているのではないか。 元々の日本人のものの考え方があるのに、戦後それに付け加えられたり、上書きされたりして欧米流のものの考え方も浸透してしまっ…

スクールカウンセラーと黒子

スクールカウンセラーである御仁が某番組に出演していた。生徒が相談に来たら、あくまでも生徒が主役、色々相談してもスクールカウンセラーってどんな人であったかなと思い出せないような人になるのが理想、と語られていた。これは、凄い。人の役に立ちたい…

日本人の本当の悩み

日本人の多くの人の悩みは、実は他の人より優れている、他の人より努力なしで何かができてしまう、人より多く持っている、ことなのではないか。これはおそらく日本特有のものだ。 平等意識からくるものなのだろうが、 例えば、努力しなければならない等とい…

豊かな国になったが

明治維新以降、日本では急速に欧米化が広まったが、果たしてそれは良かったことなのか。生活は豊かになり便利になり、それはそれで良かったことは沢山あるだろう。しかし日本人としての誇り、人としての誇りが失われていく方向にあるのは否めない。 日本人と…

8月になると

8月になると例によって、先の大戦のことが話題に上るだろう。その前に、日本はどうして真珠湾攻撃をしたのか、という疑問に対しての一定の答えとも言える言葉(動画)を見つけた。 日本は戦争を起こさせるように、仕向けられたのだ。これは、米国の元大統領…

本当に格好良いこととは

高級車を所有するのは、自分を誇示することが目的である人も少なくない。それは周りから格好良いと思われると思っているからだ。それを所有したいと思うことが、仕事のモチベーションになることは、悪いことではない、良いことだ。経済が活性化する。 だが、何が格…

某〇丼店の件

某牛〇店が話題だが、会社の突き放した言葉でのその役員の解任劇は少し意外だった。こういった(コンプライアンスについて無頓着な)感覚を持っている人達はは〇野家では珍しくなさそうだからだ。今回、社長の逆鱗に触れたであろうことは、「牛〇なんか食べ…

新しい経済圏

色々な所で、独自の経済圏が確立される方向にあるようだ。ふと思ったのだが、人に良いことをしたら、クレジットが与えられる、そんな経済圏を生み出せたらとても良い。人として良い行いをしたら、その人が豊かになる。そんな経済圏は、人類の理想の世界ではない…

某都議の辞任会見を見て

先日、某都議の辞職会見をTVのニュースで見た。それまでWeb上の記事の題名や写真だけを見て、「ふとどきな女だ」等との印象を持っていた。だが、その会見時の言葉を聞いて、それは操作された印象であったかもしれないと思った。 仕事をしたいのに仕事をさせても…

本当に車に問題はなかったのか

一昨年前であったか、株主総会が普通に(感染対策なしで)開かれる状態であった年、某会社の株主総会に出席した人がいた。〇リウスを製造販売している会社だ。 株主質問で、ある株主が挙手し指名されたので発言をした。自分は〇リ〇スを所有しているが、一台…

政治亡命者

日本を按じてTwitterで呟きをしたりするからか、それに関連した本の広告がWeb上に出てきたりする。近現代の歴史を遡って紐解いてみるのも良いだろう。その本ではないが、ある政治亡命者達(日本人)のHPを発見した。 某事件の首謀者達だ。105歳まで存命で現…

歴史総合

近現代を紐解く為、世界と日本の並列年表なる本を見ていたら、「2022年、高校で必修化「歴史総合」にも役立つ」、なる帯がついていた。高校でもこの辺りの世界との関わりを学ぶことは必修となるのだ。 今の世界情勢を見ると、ここを知っておかなければ、子供…

刀鍛冶

刀鍛冶という日本刀を作る職人が名刀を生むまでの4か月を記録したテレビ番組があった。それは鍛錬だという。スポーツのように鍛錬しなければ名刀は生み出せないとのこと。少しでも駄目だと判断したら、最初からやり直す。とても根気が要る仕事だ。 日本人ならで…

ゴミのポイ捨てから

公道に空缶やプラスチックの容器が捨てられている。車から投げ捨てるのだろう。地域の社会貢献意識の高い方が、それを見て個人的に片付けて下さっている。家庭のゴミを捨てる為に用意しているゴミ袋に入れ、所定の場所に決まった日に出して下さるのだ。いつも頭が下…

地方の美術館

地方のある美術館が閉館するということを知り、その前にと訪れた。 団体が出てくる所で、丁度その後に入ったので、殆ど人がいなかった。大きな常設展示場は貸し切り状態、数々の展示場があったが、居たのは他に一組位であった。とても良い美術館であった。知…

終戦の日が近づくと

8月15日の終戦の日が近づくと、またある疑問が頭を過る。 なぜ日本は、真珠湾攻撃をしたのか。なぜその理由を解明するような根本的な議論がなされないのか。 毎年この時期になると、いかに戦争は悪か、戦争の犠牲者となった方々を取材し、それは駄目だ、二度…

30年程前だったか

30年程前だったか、ある俳優の子が〇〇を所持していたことで逮捕された。 その時世間は、その俳優が忙しさにかまけて、自分の子を気にかけなかったことを叩いた。親が子を構えない程、仕事が忙しいのがいけないと言わんばかりである。 だが、その当時から忙…

成功とは

成功するには、〇〇しろ、〇〇しなければ成功しない、成功するかどうかは〇〇に掛かっている等と本や記事やセミナーの題名になっていたり、しきりに囁かれたりする。では一体、成功とは何であろう。 そういった発言をする人は、まるで自分が成功者であるかのよう…

カタカナ語

自分もつい使ってしまう事があるが、安易にカタカナ語を使ったり、その観念を使う日本人はどのような感覚でそれらを使っているのだろう。 例えば、「ハグ」する、「〇〇を誇りに思う」、「シュドビー」は、「良い一日を」等々、日本人が使う所を聞くとなぜだか違和感…

明治150年

2018年は、明治150年だという。 様々なイベントが催されたようだた、盛り上がっていた感はない。だが、この視点は実はとても重要ではないか、とふと思った。 戦前、戦後という表現をし、その前と後は違うとよく言われる。しかし、よく考えると、明治前とそれ以…

国の政治は、国民を映し出す

「一国の政治というものは、国民を映し出す鏡に過ぎません」サミュエル・マイルズ自助論 と言う。 政権批判は必要である。ただ、この政府は国民全体を映していることを忘れてはならない。全般的にどうしてこうなっているのか、考える必要がある。 偉そうな態度で批判…

「弁える」という言葉が、流行っていたけれど

誰ぞやが放った、「弁える」という言葉が少し前、流行っていたけれど 「弁えろ」と言われるべきは本当は誰なのか。その時は女が弁える、ことを促されたようだが、一昔前は男や年配者がきちんと弁えていた。だから世の中成立していたと言えないか。 同じ職場…